
第4回目も大成功で終えることができました!
みなさまのご支援のおかげをもちまして、2015年3月29日(日)、第4回目の「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2015 supported by KDDI」を無事終えることができました。今回も日本全国からはもとより、なんとブラジルからもお越しいただきました。
指揮者三ツ橋敬子さんと仙台フィルのコラボレーション、テノールの田代万里生さんの圧倒的な歌唱力、そして仙台南高校音楽部合唱団の心のこもった「わせねでや」など、時間を忘れてその演奏に聴き惚れ、アンコールの「威風堂々」を会場のみなさんと一体となって歌って、「みんなでにつくった」コンサートを締めくくりました。
また、KIZUNAシートは昨年を上回る114席をお買い求めいただき、114名の東日本大震災で被災された方々をご招待し、コンサートをお楽しみいただきました。
番組にさまざまなアイディアをお寄せいただきましたみなさま、コンサートにお越しいただきましたみなさま、KIZUNAシートをお買い求めいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
当日、会場ロビーで流しました
仙台フィルへのメッセージはこちらでご覧いただけます。
公演名 | 「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2015 supported by KDDI」 |
---|---|
■日程 | 2015年3月29日(日) 開場14:00 開演15:00 |
■会場 | 東京エレクトロンホール宮城 |
■特別協賛 | KDDI株式会社 |
■演奏 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 |
■主催 | TBSラジオ&コミュニケーションズ / TBC東北放送 / 河北新報社 |
■企画制作 | OTTAVA |
■協力 | 株式会社ビデオプロモーション |
■指揮者 | 三ツ橋 敬子 東京藝術大学大学院を修了。ウィーン国立音楽大学とキジアーナ音楽院に留学。これまで小澤征爾、小林研一郎、G.ジェルメッティ、E.アッツェル、H=M.シュナイト、湯浅勇治、松尾葉子、高階正光の各氏に師事。08年第10回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールにて日本人として初優勝。09年より小澤征爾音楽塾及びサイトウ・キネン・フェスティバル松本にて小澤征爾氏のアシスタントを務めた。10年第9回アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールにて女性初の受賞者として準優勝。併せて聴衆賞も獲得。13年第12回齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。国内主要オーケストラへ客演するほか、ジュゼッペ・ヴェルディ響、スロヴァキア・フィル、ボルツァーノ・トレント・ハイドンオーケストラなどの定期演奏会にも客演を重ねている。09年にはNewsweek Japan誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出。11年にはドキュメンタリー番組「情熱大陸」にも取り上げられた。 |
■ゲスト | 田代 万里生(テノール) 東京芸術大学音楽学部声楽科テノール専攻卒業。ピアノ講師である母のもとで3歳からピアノを学び、7歳よりヴァイオリン、13歳よりトランペットを始め、テノール歌手の父のもとで15歳から本格的に声楽を学ぶ。13歳で藤原歌劇団公演オペラ「マクベス」のフリーアンス王子役に抜擢される。大学在学中、東京室内歌劇場公演オペラ「欲望という名の電車」日本初演で本格オペラデビューし、以降数々の作品に出演。2007年ソリストグループ「ESCOLTA(エスコルタ)」としてメジャーデビュー。2009年にはミュージカル『マルグリット』アルマン役で鮮烈なミュージカルデビューを果たし、その後も「エリザベート」「ボニー&クライド」「サンセット大通り」「ラブ・ネバー・ダイ」等数々の話題作に出演。第三十九回菊田一夫演劇賞受賞。初のソロアルバム「I am here ~Musical selection~」発売中。 |
■演奏 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 1973年創立。日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)での定期演奏会(年間9回18公演)をはじめ、東日本エリアを中心に年間約110公演に及ぶ演奏活動を展開。仙台国際音楽コンクールや仙台クラシックフェスティバル(通称「せんくら」)への出演など、本拠地である仙台の音楽文化の振興にも大きく貢献している。2011年3月の大震災後は、「音楽の力による復興センター・東北」と協力して “つながれ心 つながれ力” を掲げて、音楽を被災者のもとに届けながら絆を紡ぐ活動も展開している。それらの活動に対し2011年度エクソンモービル音楽賞洋楽部門本賞と渡邉曉雄音楽基金特別支援を受賞。2013年3月には(独行)国際交流基金の依頼によりロシアで被災地の代表として演奏し、震災後に世界から寄せられた支援への感謝の気持ちと、復興に向かう被災地を音楽の力で支え続ける楽団の姿を伝え、その大役を果たした。 常任指揮者にパスカル・ヴェロ、首席客演指揮者に小泉和裕、ミュージック・パートナーに山田和樹が就任している。 |
■演奏楽曲 | (献奏)バッハ:アリア(管弦楽組曲第3番ニ長調より/G線上のアリア) ロッシーニ/歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 「虹の彼方に(“オズの魔法使い”から)(歌:田代万里生) 「ヒストリー・オブ・ミュージカル」 ~「僕らの畑を耕そう」(“キャンディード”から) 「Tonight」(“ウェスト・サイド・ストーリー”から) 「すべての山に登れ」(“サウンド・オブ・ミュージック”から) 「すべては幻」(“ウーマン・イン・ホワイト”から)(歌:田代万里生) チャイコフスキー/バレエ音楽「眠りの森の美女」から“ワルツ” ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) |
■コンサート フライヤー |
![]() ![]() |
■コンサート プログラム |
![]() ![]() |
斎藤茂 (OTTAVA)
「第36回企画会議(終)~まだまだ最後のひと押し?」
2015/3/23更新
桜の開花宣言が各地から聞こえるようになりました。朝晩はまだまだ冷えますが、それでも日中の日差しは、日に日に強さを増しています。
春がやってきたのですね。
◆昨年までお送りしていたコンサートと連動した番組コーナーが復活しました!
このサイトに皆様からお寄せられたアイディアを番組でもフォローアップしていきます。
番組もぜひお聴き下さい。
◇コーナー名:Meet the Sendai Philharmonic ~つながる心 つながる力~
◇番組聴取:生放送ストリーミング→毎木曜 21:00~21:30(OTTAVA Salone木曜番組内)
2015年3月も、仙台に集まって仙台フィルにエールを送りましょう!