
みなさんのご支援のおかげで、2013年3月9日(土)、東京エレクトロンホール宮城で行われた
「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2013 supported by KDDI」を無事終えることができました。
本当にありがとうございました。
全国からたくさんのお客様にお越しいただき、みんなで一緒に仙台フィルにエールを送ることができました。
また、今回新たに企画した「KIZUNAシート」におきましては、200名を超える方々にシートをご購入していただき、宮城県内にお住まいの東日本大震災で被災された方々をご招待することができました。
仙台フィルの演奏はもちろん、初共演だった「臼澤みさき」さんとのコラボレーション、「宮城三女OG合唱団」そして急遽ゲスト出演がきまった「心に花を咲かせよう合唱団」と「東北大学混成合唱団」有志のみなさんとの合唱曲など、当日のコンサートをじっくりお楽しみください。
番組概要 | |
---|---|
■タイトル | OTTAVA special program 「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2013 supported by KDDI」 |
■プレゼンター | 斎藤 茂(OTTAVAミュージックディレクター) |
■こちらから お聴き下さい |
聴取は終了しました。 |
![]() |
![]() |
仙台フィルハーモニー管弦楽団は、震災で被災しつつも、いち早く避難所や街角などで、室内楽を組んで演奏を始め、現在まで270回以上も被災者のための無料コンサートを続けている、世界でも類を見ないオーケストラです。
「みんなでつくる復興コンサート」はそんな仙台フィルの皆さんにエールを送るため、1年に1度、全国から仙台に集まって行なうコンサートです。大盛況だった第1回に続き、第2回は、今年3/9(土)のコンサート開催が決定。
現在、OTTAVA con brio内の番組<Meet the Sendai Philharmonic ~つながる心 つながる力~>(月~木、21時台)で、国内外のリスナーの皆様とともに、コンサートの成功に向けて、準備を進めています。どなたでも、様々な形でご参加頂けます。
公演概要 | 「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2013 supported by KDDI」 |
---|---|
■日程 | 2013年 3月9日(土) 14:00開場 / 15:00開演 |
■会場 | 東京エレクトロンホール宮城 |
■演奏 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団 |
■指揮者 | 松井慶太 *1984年、青森県八戸市出身。若手注目のマエストロ! |
■ゲスト | 臼澤みさき *岩手県大槌町から勇気を届ける14歳の歌声。 宮城三女OG合唱団 *「宮城の誇り」と慕われている実力派女声合唱団。 |
250曲以上のリクエストから決まった演奏曲目 | |
♪チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調Op.64 (後半のメイン楽曲) ♪モーツァルト:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」(宮城三女OG合唱団とともに) ♪シベリウス:「フィンランディア(合唱付き)」(宮城三女OG合唱団とともに) ♪佐々木久夫:「故郷 ~Blue Sky Homeland~」(臼澤みさきさんのデビュー曲) ♪ニュートン:「Amazing Grace」(臼澤さんが歌ってくれるもう1曲) ♪バッハ:管弦楽組曲第3番~「エア」 ♪マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」~間奏曲 ♪J.シュトラウス2世:ワルツ「春の声」 ※順不同 |
◆開演前のスペシャルステージでの“A Song For Japan”演奏音源がYouTubeにアップされました。 ♪ S.S.M.O.による演奏 http://youtu.be/yNv1bnFyuGw ♪ むう一族 による演奏 http://www.youtube.com/watch?v=5FuWOg-TjaQ ※A Song For Japanの成り立ちなど企画内容についてはページ下部「みんなでつくる復興コンサートに参加しよう」の中に詳細がございます。 |
||
OTTAVAチケット受付終了しました | KIZUNAシート受付終了しました | JTBツアー受付終了しました |
◆OTTAVAチケット | ||
---|---|---|
OTTAVAチケットの販売は、インターネットを介さない以下のような方法で再開させていただきました。(2月8日~) OTTAVAチケットは、音が良い席をOTTAVAリスナーのみなさまに優先的にご購入いただけるチケットサービスです。 上の「OTTAVAチケット」のボタンをクリックしていただくと、チケットお申し込みフォームが表示されます。そのフォームをプリントアウトしていただき、必要事項をご記入ください。そして、フォームの中に記載してあるファックス番号にファックスでお申し込みをお願いいたします。フォームには、その後の料金のお支払いについてや注意事項も記載してあります。必ずお読みください。 |
||
◆KIZUNAシート ![]() KIZUNAシートメッセージ1 / KIZUNAシートメッセージ2 / KIZUNAシートメッセージ3 |
||
KIZUNAシートの販売も、インターネットを介さない以下のような方法で再開させていただきました。(2月8日~) KIZUNAシートは、ご都合や、遠方にお住まいのため「みんなでつくる復興コンサート」への参加が難しい方に向けて、新たなコンサートへの参加方法として企画しました。ご自身がコンサートに行けなくても、チケットをご購入していただくことで、その枚数分「仙台フィルがご招待したい被災地の方々」をコンサートへお招きできます。上の「KIZUNAシート」のボタンをクリックしていただくと、チケットお申し込みフォームが表示されます。そのフォームをプリントアウトしていただき、必要事項をご記入ください。そして、フォームの中に記載してあるファックス番号にファックスでお申し込みをお願いいたします。フォームには、その後の料金のお支払いについてや注意事項も記載してあります。必ずお読みください。 ※お名前・お送りいただいたメッセージは番組、会場、ホームページでご紹介をさせていただく予定です。 ------------------------------------------------------- コンサート当日、会場でお配りさせていただいたKIZUNAシートにいただいたメッセージを掲載した冊子「KIZUNAシートメッセージ」に不備があり、一部の方のお名前とメッセージが一致していないことが判明いたしました。 間違ったメッセージが掲載されたみなさまにご迷惑をおかけしたことをお詫びをさせていただくとともに、「KIZUNAシートメッセージ」を訂正し、上記リンクからご覧いただけるよういたしました。 あらためまして、みなさまからの想いのこもったメッセージをご覧いただけますと幸いでございます。 |
||
◆みんなでつくる復興コンサート JTBライブデスクツアー | ||
OTTAVAとJTBライブデスクとのコラボレーションで、お得に参加できるツアーを企画しました!コンサートチケットと東京⇔仙台の往復新幹線、宿泊、復興支援プログラムへの参加がセットになっています。料金は、34,800円!!(すでにチケットをお持ちの方は 29,800円でお申込みいただけます)詳しくは、上の「JTBツアー申込み」ボタンをクリックするとツアーパンフレットが表示されますので内容をご確認ください。 お申込みは、パンフレットをプリントアウトして「ご旅行申込書」に必要事項をご記入の上faxでお送りいただくか、「ご旅行申込書」の必要事項をメールに記入していただき、お送りください。お申込みfax番号やメールアドレスはパンフレット内に記載してあります。(faxやメールはお間違いの無いようにお送りください)また、復興支援プログラムの詳細もパンフレットと一緒に表示をされますので、そちらもご参照ください。 ぜひ、コンサートと復興の現状が分かるこのツアーにご家族やお友達と一緒にご参加ください!! |
||
◆OTTAVAチケット以外のチケット取扱いについて | ||
藤崎/仙台三越/チケットぴあ(Pコード:184-403)/ローソンチケット(Lコード:28578)/イープラス/河北チケットセンター ◇公演のお問い合わせ TBC事業部:022-227-2715(平日 9:30~17:30) |
指揮者プロフィール | |
---|---|
![]() |
松井慶太(指揮) 1984年 青森県八戸市生まれ。3歳よりピアノ、15歳よりオーボエを学ぶ。2007年 東京音楽大学指揮科卒業。これまでに指揮を広上淳一、汐澤安彦、ピアノを島田玲子、宮原節子、オーボエを安原理喜、音楽理論を久田典子の各氏に師事。2009年 第15回東京国際音楽コンクール指揮部門入選。Duna Symphony Orchestra、Prague Symphony Chamber Orchestraを指揮。国内では、日本フィルハーモニー交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、京都市交響楽団、群馬交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、山形交響楽団、東京室内歌劇場他、全国の主要オーケストラを指揮。また、NHK交響楽団定期演奏会の合唱指揮者として公演を成功に導いた。2011年より東京混声合唱団、コンダクター・イン・レジデンス。 |
ゲストプロフィール | |
![]() |
臼澤みさき 岩手県大槌町出身、14歳。小学3年のときから民謡を習い始める。2010年の「青少年みんよう全国大会」でグランプリを勝ち取り「外山節全国大会」では少年少女の部で優勝するなど、その実力が認められている。東日本大震災以降、避難所生活を送る人たちのために歌による慰問活動を続け、2012年7月25日、テイチクからCDデビュー。2012年10月24日 1st mini album 「Homeland」発売「たくさんの人に歌を聴いてもらいたいです。聴いて共感してもらえたらうれしいです。」小さなシンガーは今、大きな明日に向かって歩き出した。 ・2012/7/25 テイチクエンタテイメントより『故郷~BLueSkyHomeland~』でメジャーデビュー ・同年10/24 1st mini album 『Homeland』リリース ・第45回 日本有線大賞「新人賞」受賞 ・第54回 輝く!日本レコード大賞「新人賞」受賞 |
![]() |
宮城三女OG合唱団 2001年12月に宮城県第三女子高等学校音楽部のOGで結成された合唱団。世界中の音楽をその国の言葉で歌いたい!そして日本の合唱曲を世界の皆さんに紹介したい!という意気込みで活動中。これまでに国内外のコンクールで金賞・最高賞などを受賞。精力的に各種イベントへの出演や、海外遠征を行っている。 |
![]() |
|
---|---|
“A Song For Japan”とは、世界的に拡がっているトロンボーン奏者を中心とした音楽による復興支援活動です。プロ・アマ問わず、トロンボーンを愛する全ての人々に、オリジナル楽曲、スティーヴン・フェルヘルスト作曲、 “A Song For Japan~日本に捧ぐ歌” の楽譜をHPから無料で提供し、演奏風景をYou Tubeに数多く投稿してもらうことで、被災地をともに応援しようというプロジェクトです。http://www.trombones.jp/ 2012年の「みんなでつくる復興コンサート」では、作曲者自らの編曲による「シンフォニーオーケストラヴァージョン」を仙台フィルが世界初演して、話題となりました。 2013年の「みんなでつくる復興コンサート」では、「演奏して応援しよう」というプロジェクトの原点に戻り、想いを込めて“A Song For Japan~日本に捧ぐ歌” を演奏してくれるグループを一般公募させて頂くことになりました。当日、開演前に、数組の方にステージで演奏して頂く予定です。 | |
応募条件 | 当日、楽器をお持ちになって、会場にお越し頂ける方なら、個人でもグループでも結構です(トロンボーンはもちろん、その他の楽器、合唱も大歓迎です)。ただし、交通費、宿泊費、公演チケット代、出演料などのお支払いや、楽器のレンタル、演奏のサポートなどは、ございませんのでご了承ください。 |
応募方法 | 演奏をご希望の方は、番組宛てにメールでご応募ください。 代表者のお名前、演奏者(グループ)のご説明(人数、楽器、活動状況など)、 意気込みをお書き添えの上、 必ず“A Song For Japan ~日本に捧ぐ歌”の演奏音源をご提供ください。 音声ファイルを添付して頂いても、ユーチューブなどのURLを教えて頂いても、 あるいは、「宅ふぁいる便」などの、大容量ファイル転送サービスを ご利用頂いても結構です。 郵送をご希望の場合は、その旨、お伝え頂ければ、郵送先をお伝え致します。 ご応募のアドレスは、リクエストと同じ、conbrio@ottava.jp です。 |
選考方法 | OTTAVAと仙台フィル(トロンボーンセクションのメンバーなど)で 選考させて頂きます。 |
応募〆切 | 2/10(日)。 当日演奏をお願いする場合、2/15頃、メールでご連絡申し上げます。 |
![]() |
|
今年も公演プログラムの表紙(表一)のデザインを募集させて頂きます。サイズはA5判(A4・2つ折)。必ず入れて頂く文字要素はこちらです。 ■演奏 仙台フィルハーモニー管弦楽団 ■指揮 松井慶太 ■ゲスト 臼澤みさき 宮城三女OG合唱団 ■実施日 2013年3月9日(土) 14:00開場 / 15:00開演 ■実施場所 東京エレクトロンホール宮城 ■特別協賛 KDDI株式会社 ■主催 OTTAVA、TBC東北放送、河北新報社 ■協力 株式会社東京放送ホールディングス、株式会社ビデオプロモーション 締め切りは1月29日(火)までとさせて頂きます。ご応募先のメールアドレスは、リクエストと同じ、conbrio@ottava.jp です。前回、エントリーして下さった方はもちろん、初めての方も大歓迎。今回、お仕事の都合などで、仙台にお越し頂けない方にも、是非参加して頂きたい、と願っています。 | |
![]() |
|
当日、会場ロビー(ホワイエ)で販売する「手作りチャリティグッズ」ご提供のエントリー、立候補をお願いします。 やってみたいという方は、グッズの名前、希望価格、希望販売個数をお書き添えの上、メールでご応募ください。 その際、グッズの写真も添付して頂けるとありがたいです。 売り上げで発生した「利益」につきましては、TBSの「未来への生命(いのち)募金」に寄付させて頂きます。寄付金は被災地の子供たちの音楽活動(楽器の修理や補修)などの支援に充てられる予定です。 締め切りは1月30日(水)までとさせて頂きます。ご応募先のメールアドレスは、リクエストと同じ、conbrio@ottava.jp です。 前回、エントリーして下さった方はもちろん、初めての方も大歓迎。 今回、お仕事の都合などで、仙台にお越し頂けない方にも、是非ご参加ください。 | |
![]() |
|
・・・「みんなでつくる復興コンサート2013」の
フライヤー(チラシ)を配って頂けませんか? 3/9は、全国からのお客様はもちろん、ぜひ地元仙台や東北地方のお客様にも お越し頂きたいと願っています。 そこで、仙台、宮城、さらには東北地方にお住まいのリスナーの皆さん、 ぜひ、私たちと一緒にPRして頂けないでしょうか? 配って(置いて)いただく枚数は、100枚を基本とさせて頂きます。 たとえば、コンサートのフライヤーを、ご自分のお店に置いて頂く、 サークルやお稽古事の仲間、学校の友達やご家族、ご親戚の方に配って頂く、など。 「100枚、責任を持って配って頂ける方」、まずはメールでお知らせください。 「どこで、どのように配るよ」ということを添えて頂けるとありがたいです。 ご応募先のメールアドレスは、リクエストと同じ、conbrio@ottava.jp です。 皆さんのお力で、さらに充実したPRを展開できますので、ぜひ宜しくお願い致します。 *現在、フライヤーが在庫切れとなっています。 沢山のご協力、本当にありがとうございます。増刷できるまで少々お待ちください。 *少数をお配りいただける方は以下のPDFをプリントアウトしてご使用ください。 新コンサートフライヤー ![]() ![]() |
ご不明な点などございましたら、conbrio@ottava.jp まで
お気軽にお問い合わせください。
皆様、3/9に向けて、引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!